日時 4月18日(水) 午前曇りで午後晴れ 気温23℃
コース 善峯寺=杉谷=森の案内所(トイレ休憩)=カマガ谷=(花観察、ハナバチ、鳥の観察)=昼食=風の峠= 杉谷=善峯寺(4時解散)
参加者 鳥居、久保田、口中、松村、吉野、大庭、藤田、高田、堀元、小田夫妻、行田、岡島、中山、槻木
初参加 (北村ハツエ、竹内喜久馬)* 竹内 喜久馬さんは会員になって頂きました 計 17人
前日からの雨が9時頃少し残りましたが、歩きだした時には雨も止み、予報どうり急速に回復してきました。しかし、登山道もぬかるんでいるのでコースを杉谷~森の案内所~カマガ谷に変更しました。道中はシャガが満開で雨にぬれた木々の若葉の美しさに感嘆し、コマドリ、オオルリ、センダイムシクイなど、のさえずりを鳥居さんに教えて頂きながら楽しく歩き、ハンノキ道入口では、ニリンソウ、キンキエンゴサクがきれいに咲いていて、しばしの撮影タイムを取りました。森の案内所でトイレ休憩をとりカマガ谷に入りました。まずフタバアオイの花が出迎えてくれました。初めて見た人も多く地味な花ですが喜んでいました。植物保護ネットが近ずくと二輪草、イチリンソウの群生地がありヒトリシズカもネット内であちこちに咲き広がっていました。ヤマブキソウも鹿に食べられ絶滅寸前でしたがネット設置のお陰で復活してきています。ネットを設置し管理をされている方々に感謝します。珍しい花々を満喫して風の峠道を経由し帰路につきました。天気も良く充実した1日でした。 *大庭さんが珍しいシロバナキランソウを発見しました!