3/5福寿草

 

日時 3月5日(火) 快晴 気温13℃
コース 善峯寺=杉谷=ハンノキ道=風の峠=カマガ谷=福寿草自生地=(昼食)=西尾根道=森の案内所
=杉谷=山鈷寺=善峯寺駐車場     解散(4時)
参加者 高田、塩谷、秋山、野村、福田、吉野、中山、岡島、槻木、林哲郎(初参加)    計 10人

3月にしては珍しいほどの好天気に恵まれた福寿草日和です。杉谷までの登りで汗が出るほど。ハンノキ道の荒れ具合が心配でしたが、公園管理されている方々が登山道の整備をしてくれ、安心して歩く事が出来ました。有難うございました。カマガ谷の「ヤマシロネコノメ」も2月の気温が高かったせいで、例年よりも早く咲き出して皆な大喜びでカメラに収めました。また、2年前の大雨で流されて減っていましたが、かなり復活してきてアチコチの岩に美しく咲いていました。目的の福寿草も暖かい日差しを一杯に受け、反り繰り返って春を謳歌していました。昼食も木立ちの広場で頂き、談笑も弾みました。帰路は西尾根道を下り、森の案内所で休憩し、杉谷~山鈷寺~善峯寺で解散しました。時間に余裕があったので山鈷寺からの京都市内一望を楽しみました。