日時 5月9日(木) 曇り薄日 気温 20℃
コース JR西宮名塩駅=廃線敷入口=北山第一トンネル=北山第二トンネル=溝滝尾トンネル=
長尾山第一トンネル=親水広場(桜の園)で昼食=長尾山第二トンネル=長尾山第三トンネル=
廃線敷出口=JR武田尾駅で解散 (3時30分)
参加者 山中、藤田、堀元、松村、三好、志賀、鳥居、松方、塩谷、吉野、中山、岡島、槻木
(コース案内と草木の説明 田中さん、大庭さんの両講師) 計 15人
西山ネット花観察ハイキンググループとして初めての京都府以外での花観察です。1986年に廃線になり、
2016年に開放された生瀬~武田尾間の廃線敷ハイキングコースを田中、大庭さんのお二人に案内して頂きました。6か所のトンネル内は真っ暗で懐中電灯の灯りを頼りに歩きました。枕木に郷愁と歴史を感じたのは私だけでしょうか。トンネル以外の3,3キロの植物観察では西山山系には無い多くの草木を教えて頂きました。
ウラシマソウ、キシダマムシグサは咲いていましたがアケボノシュスラン、ツメレンゲ、キヨスミギボウシはこれから咲く野草です。大庭さんの話しでは、「今は一番、花の少ない季節です」との事でした。どんな花が咲くのかぜひ見てみたいものです。熱心に教えて頂いたお二人と真面目に学んでいた参加者の熱意に敬意を表します。事前に下見までして頂いた田中、大庭さんのお二人に感謝、感謝!です。有難うございました。